英語をマスターするために外せない3つのポイント

 英語の方法論、という部分に関してお話をする一方で、その方法論が本当にその価値を発揮するためには、英語の学習をしよう、努力をしていこう、と突き動かす motivation の部分に関しても高く保っていかないと、いけないわけです。
While I have talked about the method of learning English so far, it is also essential to keep your motivation really really high, because that’s what drives you to keep going in English, and lets you get the full benefit from this method.

英語を学ぶために大切なこと3つほどあると思っていますが、モチベーションもとても大切なわけですね。
In my opinion, there are three important factors for leaning English and motivation is one of them.

モチベーション×勉強の総量×正しい方法
Motivation×Total Amount Of Study×Correct Method

この三つががっちりかみあった時、その人の英語学習は飛躍的に伸びていくのです。
When these three factors work tightly together, you can make strikingly rapid progress in learning English.
モチベーションは勉強の量にも影響を与えてくるのでこの中でも重要度は高いです。
Motivation influences how much you study, so it has the most importance.

英語を教えることを仕事とする人間が追求する最大の関心事は、英語学習において最大の効果を生徒から引きだすことなわけです。
What people who earn money by teaching English are most concerned about is whether they can ensure that their students get the maximum benefit from their studies.

そのためには、英語の正しい方法論を教授することだけに終始するわけにも行かないのです。
In order to do that, it is not enough to just teach English using a “correct method”.

それだけでなく、その方法論に従って学習していこう、がんばろう、という生徒の気持ちを引き出すことも同時にやっていかなくてはいけないわけです。
Additionally, it is necessary as well to motivate their students to study further according to their method.

ですのでたまに私は勉強禁止令を生徒さんに出します。数日勉強しないと生徒さんは勉強していないことに対する焦りが出てきます。
So sometimes I tell my students to stop studying for a while. When they can’t study for several days, they start to feel worried about not studying.

そして、そもそもなんでじゃあ英語やろうとしてたのかを考える時間も生まれます。
Also they have time to look back and rethink why in the first place they chose to study English.

一見非合理的に見えること。それが新たなモチベーションになることもあるのです。
What is seemingly irrational can sometimes help re-motivate us.

それをしてまでモチベーションを引き出す必要はあります。
To improve our motivation, it’s worth it.

そうやってやる気が高まり、自分のやっている方法論を再確認することによって、再び努力を積み重ねていくことができるようになり、英語が身になっていきます。
By enhancing our motivation and reconfirming our methods, we can start making a steady effort again, acquiring English skills little by little.

まず正しい方法論があり、そして「やるぞ!」というモチベーションを高く保っていくことができれば、それにより、努力が「正しい方向に」、それも「継続的に」行われていくことが可能になり、実際に効果が出る、結果が出る、ということになります。
First of all, we should have a correct method, and then if we can keep highly motivated to study, our efforts can be “in the right direction” and “continuous”, which will actually produce some effect, some result.

私の TOEIC の点を見ていただければ効果のない方法とは思いませんよね。
My TOEIC score is evidence that the method I’m talking about is not ineffective, right?

ところでみなさん、なんでこんなにめんどくさい説明が多いんだろ、このマニュアル?と思った方もいらっしゃるとおもいますが、ポリシーでも述べましたがこれはきちんと自分がやることを理解してもらうことはモチベーションを大きく高め維持してくれることになるからです。
By the way, everybody, you may wonder why this textbook contains so many complicated explanations. The reason is, as I mentioned in “Policy”, that having a good understanding of what you are going to do greatly motivates you and keeps that motivation.

そしてぶれることがなくなっていきますので、マニュアルマニアにならなくてすみますからね。いままでそうだった人は今日で卒業ですよ!!
And that prevents you from going astray and becoming addicted to all sorts of methods.
Even if you are one of those addicts!!

ところでみなさん、人間が行動を起こすには大きく分けて2つの理由があります。
Now everyone, there are, broadly speaking, two types of situations that galvanize us into action.

それは自分の尻に火がついたとき。そして自分が本当にそれを好きだ、欲しい、やりたいとき。この二つです。
One is when something can’t be put off any longer and we really have to buckle down. The other is when we really like, want, or want to do something.

前者の例では例えば自分が急に海外に行くことになったとか、TOEIC で700点取らないと昇進できないとかね。これはやばいですよね。すごいモチベーションです。
An example for the former reason is when you suddenly have to go abroad or when you have to score at least 700 in the TOEIC test to get promoted. It’s really serious, isn’t it? I guess you’ll be greatly motivated then.

これは効果が非常に高いのですが、日本にいる限りそんな状況に自分を追い込むのが難しかったりするわけですね。もちろん人工的に自分を追い込んでもいいのですが。
In these cases, you’ll be able to study very effectively, but it is difficult to drive yourself into such tough situations as long as you are in Japan, though, of course, you can still do so artificially.

というわけで後者のほうも大事になってくるわけです。
This is why the latter reason has its own importance.

これをお読みいただいているみなさんの中には、「中学校で初めて英語を習って、英語が嫌いになった」という方もいらっしゃるかもしれません。そしてそれ以後、あまり楽しいとは思ってこなかったけれども、今まではなんとか努力して耐えて学習してきた、という方もいらっしゃるかもしれません。
Some of you, reading this passage, may be feeling that it was in junior high school that you first studied English and started to hate it. And some of you may have never found English fun since then, but have managed to study it patiently so far.

しかし、何事もやるからには、できる限り楽しい面を発見してやっていきたいものです。
But, whatever you do, it’s best to be able to find as much fun in it as possible.

中には英語を楽しいと思って学習している人たちもいるわけです。
Some people do find English a fun subject to study.

いつでも 100%楽しいかと言えば必ずしもそうではないでしょう。
But, it may not be that they always enjoy it one hundred percent of the time.

そういう人にも、つらいことももちろんありますし、「たいへんだなあ、ここまでやるのか・・・」とくじけそうになることもあるはずです。
Even those people sometimes experience difficulties and can feel almost stuck and frustrated; “Oh, this is too much, such a long way to go…”

しかしそれと同時に、「英語はやらないといけないから、やったほうが有利だからやってる」という消極的なモチベーション以外に、「英語自体が楽しいからここまでやって来れたし、これからも続けていける」られる、という積極的で前向きなモチベーションも確かに持つことが本当はできるはずです。
Nevertheless, it’s surely possible to keep positively motivated to keep on studying English, by thinking that “I have been able to keep at English because it is a fun subject and I’ll be able to continue learning.”, rather than to be passively motivated, thinking “I’ve been studying English because I have to, because it gives me some advantages I wouldn’t have otherwise.”

いやだけどしょうがないからやる、という気持ちばかりで勉強しても、能率は上がりません。
Studying because you have to, even though you don’t want to, is not very effective.

勉強を長続きさせ、学習効果を出していくためには、楽しいと思える要素がその中に入っていたほうがいいのです。
If you are to continue studying for longer and you want to produce good results, it’s better to have some element of fun involved.

では、英語の学習において、何が楽しい要素となるでしょうか?
Then, what could be a fun when leaning English?

英語を楽しむ方法はたくさんありますよね。
There are various ways to just enjoy English, instead of studying it.

映画も音楽も例えば漫画だってあるわけです。
Movies, music, and even manga are available.

たとえば日本の漫画が翻訳されているものなどは興味深いですよ。
For example, the English versions of Japanese manga are really interesting.

みなさんは勉強としてしか今まで英語にふれてこなかったのでは?
You have experienced English only as a study subject, haven’t you?

そうではなくて、「興味のあるものにたまたま英語が使われていた」くらいでいいと思います。
Instead, you can think this way: I happened to become interested in something expressed in English.

「今まで英語は楽しくなかったし、今後もそんなに楽しいものに思えるようになるとは思えないな」という方もいらっしゃることでしょう。
Some of you may say, “I’ve never enjoyed English, and I don’t think I ever will either.”

たとえそうであっても、「自分は英語の楽しい面にたまたま今までは出会えなかっただけじゃないかな?今後はちがうんじゃないかな?」と前向きな考え方をしていただきたいと切に思います。
Even so, I sincerely hope that you can think positively, “I have never seen anything fun in English so far but wasn’t it just bad luck? Things don’t stay the same, do they?”

これは潜在意識に働きかけていくためにも必要です。
This is also important in working on your subconscious.

まずは、どうして英語が好きになれなかったのか、その理由を考えてみるのもひとついい手だと思います。
First of all, it’d be a good idea to go back and find out the reasons why you didn’t find English interesting.

当然みなさん異なった思い出があり、きっかけがおありだと思います。
Of course everyone has different memories and different reasons.

英語が好きになれなかった、またはもっと強く言って、嫌いになってしまったとしてもですよ、それは本当に英語自体のせいだったのでしょうか?
It may be true that you didn’t find English interesting, or even worse, came to hate it, but was it really the fault of English?

むしろ、英語自体ではなくて、もっと外的な条件のせいだった、ということはありませんか?
Wasn’t it the fault of something external, rather than English itself?

例えばよくあるケースとしては、先生の教え方が下手だったとか、いやらしいテスト問題ばっかり出してきたからぜんぜん楽しくなかったとか、そういう英語自体のせいではないようなきっかけがあったりしていませんか?
For example, some of the most common cases are: your English teacher was horrible; the English exams were meaninglessly complicated or were not fun at all. Do you have any memories like these which caused you to stop studying English but had nothing to do with English itself?

もしそうなら、英語自体と正しく向き合って再出発することで、英語を好きになれる可能性は十分に高いのではないでしょうか?
If so, don’t you think it is certainly possible to start again by looking at English by itself, and to find pleasure in it?

英語を好きになっていこうとするとき、「音」はおもしろい対象ですよ。
When you want to find more fun in English, “sound” is interesting.

人間が言語を発するときに出す音は、相手に意思伝達する際に使われる媒介物であるにとどまらず、それ自体「遊び道具」のようにもなっていますからね。「ことば遊び」という言葉があるくらいですからね。
When we utter language sounds, they are not only the medium by which we communicate with others, but also “something to play with” by themselves, which can be seen in the phrase “play on words”.