英語の難しさ

 

aboutという単語は「だいたい〜」とか「〜について」という意味合いになることが多いですが、それだけで全部済むわけではないので、その点では少し注意が必要です。

 語源的にaboutを見ると、on the outside of 〜 というのが元々の意味合いです。つまり、aboutのoutはoutsideの意味とつながっていたというわけです。

 頭の中に何かモノを浮かべてみてください。そのモノを取り囲むようにした外側部分をイメージするのがaboutだと考えてみてください。

 そうすると、ピタッとそのモノというわけではなくても「だいたい」そんな感じだとか、ピタッとそのモノというわけではなくてもその周辺のこととかをaboutで表す感じがつながって見えてくるかと思います。

 そして「周辺」のイメージから、周辺をぐるっと回るようなイメージを持つこともあります。例えばturn aboutだと「周辺を回る」→「ぐるっと回る」という感じで、turn aroundと非常に似たイメージを持つのです。

 こうしたイメージを持った上で about faceという表現を考えてみましょう。about-faceのように1語扱いにすることも多いです。これは軍隊用語の「回れ右!」の意味なのですが、顔をぐるっと回すイメージから来たものです。「顔をぐるっと回す」というと180度回す感じがありますので、180度体の向きを変える「回れ右!」の意味にも使われるようになったわけです。

 そして180度の方向転換というのは、今までやってきたことと真逆のことをするイメージに使えますよね。そのイメージを持った上で、make a historical about faceというのがどんな感じなのか、考えてみてください。

 「歴史的な大転換を行う」という意味ですね。今までやってきたのと全く真逆なやり方に転換するイメージです。

 こんな感じで about face を理解してもらえたらと思います。

 

 on というと原義は「接触」ですが、そこから転じて負担を掛ける先を表すこともあります。The joke was on me. だと「その冗談は私に対する当てこすりだった」という感じですし、Don't put the blame on others. だと「非難を他人になすりつけるな」→「ひとのせいにするな」という感じですし、Lunch is on me. だと「ランチは私の負担でだ」→「ランチは私のおごりだよ」という感じです。

 houseというと「家」が浮かびますが、opera houseのように「家」でなくても人を収容できる建物であればhouseを使うことがあります。つまり、劇場とか宿舎とか修道院のようなところでもhouseを使うことができます。そういえばHouse of Representativesと言えば「代表者のhouse」→(国会の)「下院」というのも覚えておきたいですね。お酒や食事を楽しむために人々を収容できるところ、つまりレストランとかバーの類もhouseで表すことができます。

 さて、こうした onとhouse の組み合わせから on the house というイディオムの意味は想像つくでしょうか。This drink is on the house. のような使い方をする時の on the house です。この文は直訳すれば「このドリンクはthe houseの負担です」ですが、それが「このドリンクはお店のおごりです」という感じです。つまり、この場合のhouseはレストランとかバーのイメージだということになります。もちろん、ホテルに宿泊した際に This drink is on the house. と言われたならば、「このドリンクはホテルのおごりです」ということになります。

 on the house という使い方を通じて、on と house のイメージを広げてもらえたらと思います。